• ホーム
  • コラム一覧
  • 人間力
  • 癒しが伝わる
  • 癒しの技術
  • エキスパート一覧
  • オンラインレッスン
  • ホーム
  • コラム一覧
  • 人間力
  • 癒しが伝わる
  • 癒しの技術
  • エキスパート一覧
  • オンラインレッスン
11月
18
酵素と補酵素(ビタミン・ミネラル)~食について学ぶ~
  • Posted By : 川江 みゆき/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

酵素の多くが単体で機能することができず、補酵素のサポートを必要とします。補酵素はビタミンやミネラルであることが多く、体内で作ることができないので、外から摂取する必要性があります。

補酵素は酵素が行う化学反応に必要な成分であったり、化学反応の結果発生した成分を引き取って運ぶはたらきを持っています。

酵素と補酵素は互いに密接な関係にあり、補酵素であるビタミンやミネラルの中にも酵素がなければ体内で化学反応を起こすことができないものもあります。

生の野菜や果物は、酵素やビタミン、ミネラルが含まれていますので、一挙両得です。

サラダなどが食べづらければ、ミキサーでスムージーにすれば美味しく、しっかり量も摂れるのでオススメです。

補酵素として働くビタミンといえば、ビタミンB群です。糖質や脂質をエネルギーに換えるなど、ダイエットに必要なビタミンでもあるので、酵素を摂るときに合わせて摂るように意識するとよいでしょう。ここで補酵素としてビタミンBの働きをまとめてみました。

 

ビタミンB1 :糖質を代謝してエネルギーに変換するために必要 

ビタミンB2 :脂肪を代謝してエネルギーに変換するために必要 

ナイアシン(ビタミンB3): 炭水化物や脂肪の代謝に必要 

ビタミンB5 :糖質、脂質、たんぱく質の代謝に必要 

ビタミンB6 :たんぱく質やアミノ酸の代謝に必要。

その他、血液や筋肉が作られる作用をつかさどる酵素を助ける働きも。

ビオチン(ビタミンB7):糖やアミノ酸の代謝に必要。


11月
18
酵素とアミノ酸~食について学ぶ~
  • Posted By : 川江 みゆき/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

人の体(筋肉、内臓、髪の毛など)は主としてタンパク質からできていますが、タンパク質はアミノ酸が複雑に合成されて出来上がっています。

つまり人の体は、この最小単位であるアミノ酸から出来ているといえます。人は通常たんぱく質を食品として摂取し、これを消化酵素の働きにより消化のプロセスを経てアミノ酸に分解します。そしてアミノ酸が代謝酵素の働きによりさらに複雑に合成されて体が出来上がっていくのです。

アミノ酸は生命の基礎単位であり、すべての生物もちろん人間の食べ物にもアミノ酸が含まれています。アミノ酸は天然のものが約500種類あるといわれ、そのうち人間の体を作っているのは20種類といわれています。

そのうち体内で存在せず食物から摂取する必要がある必須アミノ酸は9種類あります。

そのため、本来であれば、人間は食物からこれら必須アミノ酸をバランス良く摂取して健康な体を作っていくことになるわけですが、現代の食生活においては必須アミノ酸をバランス良く摂取したり、また摂取したアミノ酸をうまく消化できない為にアミノ酸不足に陥っていると考えられています。

自動車製造にたとえるとアミノ酸は部品、酵素は機械工さんです。

酵素が無いとタンパク質はアミノ酸に消化されず、さらにそのアミノ酸から体を作り出すタンパク質を合成する代謝活動もできません。

この2つは切っても切れない関係にあります。

体内で生成される酵素は年齢とともに減少してくといわれていますので、年を取ると同じものをたべても消化の力が衰えているために摂取できるアミノ酸の量も減ってしまいます。両者をバランス良く補給することが重要です。

 


11月
18
酵素とは何か~食について学ぶ~
  • Posted By : 川江 みゆき/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

酵素は食べ物を分解し、さらにそれを合成し体を作っていく働きをします。酵素はからだの中で起こっている化学反応の触媒の役割を果たすたんぱく質です。

酵素は人間の体内でも絶えず生成され、また加工していない生の食物の中にも食物酵素が含まれています。

つまり人間は食物から酵素を摂取し、さらに体内にある酵素によって消化と合成を繰り返し、体を動かしています。

酵素なしでは人は生きられませんので、健康な体に無くてはならない重要なものなのです。

加齢により体内にある酵素は減少するといわれ、また人が一生の間に生成できる酵素の量には限りがあるともいわれています。

食物からどんどん酵素を補給したり、体内で消費される酵素を極力減らす必要があるわけですが、酵素が含まれていない加工食品や食品添加物の多い食生活を続けたり、飲酒、たばこ、ストレスの多い生活環境は酵素を大量に浪費してしまいます。

【酵素の種類】   

酵素は、たんぱく質の一つで出来ていて、そのタンパク質は20種類のアミノ酸で構成されています。

酵素は、大きく分けると「代謝酵素」「消化酵素」「食物酵素」の3種類に分類することができます。代謝酵素は体の正常な働きに必要なもの、消化酵素は食べたものの消化に必要なもの、そして、生の食品に含まれる食物酵素は、食品の消化を始めさせるのに必要なものです。

消化酵素

消化酵素には3つの主な仕事があります。それは、たんぱく質、炭水化物、脂肪の消化です。

プロテアーゼはたんぱく質の、アミラーゼは炭水化物の、そしてリパーゼは脂肪の消化酵素です。主にアミラーゼは唾液に、プロテアーゼは胃液に含まれており、膵臓は3つすべての消化酵素を分泌しています。 

代謝酵素 

代謝酵素は、たんぱく質、脂肪、炭水化物などを使って、健康な体を維持するために働いています。主な働きとしては、新陳代謝や、体内にある有害物質の除去、人間本来の自然治癒力や、免疫力なども、これらに含まれます。

食物酵素

食物酵素とは、食べ物の中に入っている自然の消化酵素です。食べ物を食べて栄養を補給する際、一緒に酵素を補給し、それによって体内に備わっている潜在酵素の働きを助けます。しかし、この酵素は熱に弱く、加熱調理をすると破壊されてしまいます。できるだけ生の食品を摂ったり、酵素が含まれている発酵食品を利用したりすることが必要なのです。

 


9月
20
高齢者向けのレッスンは「繰り返し行う事」。体操の種類がないときにすることは?
  • Posted By : 田所 直美/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

「体操の種類が無くて…どうしてます?」時折、指導員の中ででる会話。

 

こういう話が出来てお互い学びあえるのは、いい環境ですよね。皆さんの周りでは、どうですか?

Read More


8月
03
高齢者に筋トレを真面目に指導しないほうが元気になる
  • Posted By : 高橋 拡/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

膝が痛くなったから、重りを付けて太ももを鍛えたら余計に痛くなった。。。

 

そんな風に、私に相談される70代女性がいました。

 

膝が痛くなり、リハビリを受けていたらそのように指導され、一緒懸命にされたようでした。

Read More


8月
01
大切なのは捉え方~電車で席を譲られてその3~
  • Posted By : 奥野 浩史/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

こんにちは。“要支援でも健康寿命100歳”を応援する、気功整体師の奥野浩史です。

 

56歳の私が人生で初めて、電車で席を譲られた経験から得た気づきをお届けする3回シリーズの、今日は3回目。「大切なのは捉え方」。

Read More


8月
01
足を細くしたいなら筋トレはやめましょう!~体型と歩き方の密接な関係~
  • Posted By : 内山 聡/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

体型を変えようと思ったとき、普通考えるのがダイエット。

食事制限をしたり運動をしたり。

しかし前回のホメオスタシスを理解していると、安易なダイエットは効果がないばかりか、リバウンドの元になります。

 

体型はもっと根本的な問題です。それは、、Read More


6月
23
なぜあのダイエット法が廃れてしまうのか?
  • Posted By : 内山 聡/
  • 0 comments /
  • Under : 癒しの技術

ダイエットは流行った当初は効果も見られますが、半年もすれば廃れてしまいます。それはなぜなのか?

Read More


カテゴリー
  • 人間力
  • 癒しが伝わる
  • 癒しの技術
最近の投稿
  • 注文するメニューがいつも同じ…それは人生の赤信号!
  • 酵素と補酵素(ビタミン・ミネラル)~食について学ぶ~
  • 酵素とアミノ酸~食について学ぶ~
  • 酵素とは何か~食について学ぶ~
  • 高齢者向け運動指導に必要な「伝え方のコツ」
人気コラム
  • 注文するメニューがいつも同じ…それは人生の赤信号!
    注文するメニューがいつも同じ…それは人生の赤信号!
エキスパート一覧
  • 1 川江 みゆき
  • 1 田所 直美
  • 1 奥野 浩史
  • 1 高橋 拡
  • 1 内山 聡
人気のページ
  • 注文するメニューがいつも同じ…それは人生の赤信号!
    注文するメニューがいつも同じ…それは人生の赤信号!
最新コラム
  • 注文するメニューがいつも同じ…それは人生の赤信号!
  • 酵素と補酵素(ビタミン・ミネラル)~食について学ぶ~
  • 酵素とアミノ酸~食について学ぶ~
  • 酵素とは何か~食について学ぶ~
  • 高齢者向け運動指導に必要な「伝え方のコツ」
カテゴリー
  • コラム一覧
  • 人間力
  • 癒しが伝わる
  • 癒しの技術
エキスパート一覧
  • 1 川江 みゆき
  • 1 田所 直美
  • 1 奥野 浩史
  • 1 高橋 拡
  • 1 内山 聡
  • HOME
  • QOLスクールとは?
  • 癒やしの質上げるエキスパート達
  • オンラインスクール
  • 特商法に基づく表記
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
Qolスクール
Copyright 2017 気のかたち