高齢者向けに運動や健康指導していると、癒しってなんだろう?

 

昨今は癒しブーム。あらゆる癒しがあります。
なぜ、これほど癒しを求める人が増えたのだろう?

こんにちは。

QOLスクール校長の高橋拡です。

 

単純に疲れている人、病んでいる人が増えてきた。

 

そういえるでしょう。

 

疲れを癒す、ストレスからの癒し、人間関係から癒し、、、、

 

現代人が求める癒しは「不調からの改善」として求められることが多いでしょう。

 

現代人はストレスが多い生活ゆえ、とても大切です。

 

でも、それだけでは勿体ありません。

 

癒しはただ、不調の改善をしていくのではなく、そのひとの「命のエネルギー」を高めていくことにあります。

 

そうすることで、不調が改善していくだけではなく、自己実現。

 

そこにつながります。

 

健康づくりをする。。。

 

それは病気にならないための予防的なイメージが強いです。

 

人は必ず死にます。

 

生老病死。

 

生まれてから死ぬまでの過程で、老化し、病になるのです。

 

病だからダメというわけではなく、過程の一部。

 

死をどう捉えるかにより、お客さんに対する、癒しの提供の仕方がだいぶ変わります。

 

病をただ、改善しようとするのではなく、お客さんが生老病死を一つのステージとして、全うできるサポートをしてくこと。

 

「いのちの尊厳を全うするサポートをしていくこと」

 

そういう心構えや行動が大切となります。

 

特に日本は超高齢化社会。4人に1人が高齢者です。

 

高齢者の健康づくりをする方は、基本的に高齢のお客さんよりも若いです。

 

私自身、気功教室で高齢者向けにしていますが、何人か亡くなっています。

 

どんなに手厚くしても、一生懸命に痛みを改善しようとしても必ず亡くなります。

 

だからこそ、そこに死を迎えるまでの間に、心地よく、笑顔で過ごせる日々が増えていくようにサポートしていくのです。

 

死を享受する、死を見据える、死生観を養うことは、医療に関わる方には必要な要素です。

 

あなたなりで大丈夫です。

 

食事をするように、歩いているときおように、お友達と楽しく話をするときのように、、、

 

自然体で、死を捉えれるようになるといいかもしれませんね。

 

死も「当たり前の出来事の一つ」

 

癒しを与えてしまう人は、成長している人でもあります。

 

特別なことよりも、当たり前のことをどれだけ積み重ねたか?

 

それが、人間力を高めていきます。

 

当たり前の出来事の一つ。だからこそ、日々の生活を大切にしていきましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう